四川大学
  1. 「好意的姿勢を感じた」という場合の「好意的」は、どういう意味あいが捉えられるか。

  2. A:相手に全く好意がない


    B:ひょっとすると相手はこっちと付き合いたいかもしれない


    C:かなり幅と含みを持った言葉


    D:遠慮がちな姿勢



    答案:かなり幅と含みを持った言葉###ひょっとすると相手はこっちと付き合いたいかもしれない
  3. 次の文中の 部分に入れるのに最も適切なものを選びなさい:ずっと田舎で生活してきた両親は、なかなか都会生活に ない。( )

  4. A:なれる B:なじむ
    答案:なれる###なじむ
  5. 次の下線部の言葉の意味が、はじめの文と最も近い意味で使われている文を、A、B、C、Dから一つ選びなさい:土砂くずれで逃げ道をたたれた人の救助に、ヘリコプターが現場へ向かった。( )

  6. A:若手教師は授業中、質問攻めにあって窮地にたたされた。 B:波がたつ海のことだから、危険がないとは言いきれない。 C:つまらない内容なので講演の途中、席をたつ人が多かった。 D:芥川籠之介は自ら命をたったのだ。
    答案:芥川籠之介は自ら命をたったのだ。
  7. 適切な言葉を選びなさい:茶色に 、今年はピンク色のような明るい色が流行っているそうだ。( )

  8. A:かわって B:や否や C:何よりも D:望ましい
    答案:かわって
  9. 適切な言葉を選びなさい:哀れみ、恐れ、 の思いは激しく彼の胸を去来した。( )

  10. A:千々 B:うっそうと C:ひとしきり D:偶発的
    答案:千々
  11. 適切な言葉を選びなさい:彼は急用があるといって、朝から知名の政治家の家に行った。( )

  12. A:なにがし B:ひとしきり C:ことさら D:営み
    答案:なにがし
  13. 下線部の片仮名の漢字を選びなさい:お坊さんは座禅で強い精神をツチカうのだ。( )

  14. A:生 B:培 C:育 D:養
    答案:培
  15. 次の下線部の言葉の意味が、はじめの文と最も近い意味で使われている文を、A、B、C、Dから一つ選びなさい:彼は長い論文を書いたが、肝心なところには触れなかった。( )

  16. A:「法に触れるようなことだけは絶対にしてはだめだ」と、再三注意した。 B:テーブルの上には何もないように見えるが、その下では二人の手が触れ合っていたのだ。 C:彼は性格の荒い人間なので、彼の怒りに触れるようなことは絶対口にしない。 D:私は彼に手紙を書いたが、そのことについては全然触れなかった
    答案:私は彼に手紙を書いたが、そのことについては全然触れなかった。
  17. 次の慣用句の意味と似通った語句をA、B、C、D、Eから一つ選びなさい:身から出たさび。 ( )

  18. A:月とすっぽん B:弱り目に祟り目 C:自業自得 D:ないよりましだ E:じゃまなもの
    答案:自業自得
  19. 次の文中の 部分に入れるのに最も適切なものを選びなさい: 院長として選ばれたからには、私利を捨てて私欲なしの精神で病院の仕事を立派に果たし、みんなの期待に背かないようにしてほしい。( )

  20. A:わざわざ B:せっかく
  21. 次の文の空欄にあてはまる語句を選びなさい:あんなやつとは つもりだ。( )

  22. A:音を上げる B:馬が合う C:手を切る D:火に油を注ぐ E:歯が立たない
  23. 適切な言葉を選びなさい:彼の、ふだん見せたこともないあわてた様子が、仲間の笑いを 。( )

  24. A:紛れもなく B:見合った C:とうてい D:誘った
  25. 次の下線部の言葉の意味が、はじめの文と最も近い意味で使われている文を、A、B、C、Dから一つ選びなさい:母は誰にも言わずに外出の支度をととのえた。( )

  26. A:彼はいつも夕食をととのえてから夜間大学に行くのだ。 B:一年間で体調をととのえてから出直すつもりだ。 C:今言われたように、服装はどんなことをしてもととのえるべきだ。 D:何人もの人と見合いをして、ようやく縁談をととのえた
  27. 適切な言葉を選びなさい: 続いた陽気な子供の歌声に心を打たれて、自分の気持ちもよくなった。( )

  28. A:ことさら B:ひとしきり C:営み D:うっそうと
  29. 下線部の片仮名の漢字を選びなさい:彼女はまだ見たことのない土地にアコガれているのだ。( )

  30. A:荒 B:慌 C:憧 D:焦
  31. 適切な言葉を選びなさい:わたしの意見と彼の意見は似ているが違う。( )

  32. A:妙に B:微妙に C:とうてい D:肥大し
  33. 下線部の片仮名の漢字を選びなさい:ちょっと変に見えるかもしれないが、彼ドクジのやり方なんだ。( )

  34. A:独自 B:独特 C:独白 D:独立
  35. 適切な言葉を選びなさい: 言えば、この件に関しては君が間違っているのだ。( )

  36. A:なま B:いくぶん C:ひとまず D:ずばり
  37. 適切な言葉を選びなさい:人の大事なものをなくしてしまって、弁償のできない私は 相手に謝るしかなかった。( )

  38. A:ひたすら B:ねっとり C:思いの丈 D:目くるめく
  39. 適切な言葉を選びなさい:きちんとした生活をしろと 注意してはいるんだが、なかなか改めようとしない。( )

  40. A:紛れもなく B:とうてい C:なんとも D:折に触れて
  41. 次の慣用句の意味と似通った語句をA、B、C、D、Eから一つ選びなさい:ちょうちんにつり鐘。( )

  42. A:じゃまなもの B:月とすっぽん C:自業自得 D:ないよりましだ E:弱り目に祟り目
  43. 適切な言葉を選びなさい:仕事は忙しいが、急用ができたため、来週 帰国する。( )

  44. A:何よりも B:いったん C:や否や D:いっさい
  45. 適切な言葉を選びなさい:ようやく娘は就職した。これで 安心だ。( )

  46. A:ひとまず B:融通無碍 C:あやかる D:ずばり
  47. 次の慣用句の に入る語を選びなさい:立て板に のような話し方。( )

  48. A:豆 B:水 C:矢 D:口 E:油
  49. 次の文中の 部分に入れるのに最も適切なものを選びなさい:君のざっくばらんな話し方を快く思わない ようだから、言動を慎んだほうがいい。( )

  50. A:向きがある B:めき C:まみれ D:がち
  51. 下線部の片仮名の漢字を選びなさい:超音波検査で胃にイジョウが認められた。( )

  52. A:異同 B:正常 C:異常 D:非常
  53. 下線部の片仮名の漢字を選びなさい:そのことはいつまでも心の底にヒめておきたい。( )

  54. A:潜 B:沈 C:浮 D:秘
  55. 次の文中の 部分に入れるのに最も適切なものを選びなさい:ここは駅前とはいえ、都会の駅のような喧噪はどこにもない。市街地の中心にいるとはとても思えないくらいだ。芝生は広く、好きな時、好きなところに ことさえできる。( )

  56. A:寝転がる B:寝そべる C:寝転ぶ
  57. 次の慣用句の に入る語を選びなさい: を盗む。(見つからないようにこっそりする)( )

  58. A:頭 B:目 C:顔 D:耳 E:舌
  59. 適切な言葉を選びなさい:よし分かった。今後あなたのことには干渉しないことにする。( )

  60. A:何よりも B:いったん C:望ましい D:いっさい
  61. 適切な言葉を選びなさい:この学校では語学力にかけて彼に ものはない( )

  62. A:何よりも B:さらば C:ならぶ D:望ましい
  63. 適切な言葉を選びなさい:もう疲れた。ぼくは 山や海に行って遊びたかった。( )

  64. A:うっとうしい B:ほど遠い C:思い切り D:もしや
  65. 次の文中の 部分に入れるのに最も適切なものを選びなさい:努力したのに、不合格だった。あの子にはショックだろう。( )

  66. A:せっかく B:わざわざ
  67. 下線部の片仮名の漢字を選びなさい:あそこのマドベに立っている人は会社の社長だそうだ。( )

  68. A:窓口 B:窓辺 C:雨窓 D:窓際
  69. 次の文中の 部分に入れるのに最も適切なものを選びなさい:彼は感情に走る人で、何かがあるとすぐ顔に出す 。( )

  70. A:っぽい B:まみれ C:がましい D:きらいがある
  71. 次の下線部の言葉の意味が、はじめの文と最も近い意味で使われている文を、A、B、C、Dから一つ選びなさい:私はただ妄想をそのとき、弄んでいたのではなかった。( )

  72. A:授業中でもハンカチを弄んでいたりして先生の講義に集中できない。 B:他人の気持ちを弄ぶような人の話でも信じるのか。 C:あの3年間というもの、父の死、弟のけが、私の勤め先の倒産、そして離婚と不幸が相次ぎ、まるで運命に弄ばれた時期だった。 D:彼は最近、デジタルカメラを弄ぶようになった。
  73. 次の慣用句の意味と似通った語句をA、B、C、D、Eから一つ選びなさい:目の上のたんこぶ。 ( )

  74. A:月とすっぽん B:自業自得 C:弱り目に祟り目 D:じゃまなもの E:ないよりましだ
  75. 次の文中の 部分に入れるのに最も適切なものを選びなさい:お互いにただ黙っているということには間隙ができ のだ。( )

  76. A:やすい B:ぎみ C:がち D:っぽく
  77. 次の下線部の言葉の意味が、はじめの文と最も近い意味で使われている文を、A、B、C、Dから一つ選びなさい:この度、ヨーロッパへ留学するという長年の願いがかなって、彼女は興奮して夜もよく眠れなかった。( )

  78. A:目的にかなうような旅行計画を立てるにはたいへん時間がかかる。 B:真心を込めて彼と3年間付き合ったが、美しい彼女の出現でかたわぬ恋となってしまった。 C:雪国育ちの私はとても京都の暑さにはかなわず、とうとう北海道へ逃げてきたのだ。 D:彼はまだ新人でとても横網にはかなわず、出場して2分も経たないうちにあっけなく押し切られた。
  79. 適切な言葉を選びなさい:人が面倒を見てくれるのも1回やに2回限りのことで、 続くことはないだろう。( )

  80. A:きっかり B:際限なく C:いっそ D:もしや
  81. 適切な言葉を選びなさい:大人はまだ駅弁の蓋についた米粒を食べることはできる。が、子供はそれを 、貧乏だとさげすむだろう。( )

  82. A:みみっちい B:かわって C:何よりも D:いっさい
  83. 下線部の片仮名の漢字を選びなさい:空港のマチアイシツで待ち合わせましょう。( )

  84. A:待機室 B:待会室 C:待合室 D:待機場
  85. 適切な言葉を選びなさい:今朝庭を見たら、一週間ほど前に 朝顔がもう10センチほどの大きさになっている。( )

  86. A:ほとばしった B:もって C:芽生えた D:なおかつ
  87. 次の文中の 部分に入れるのに最も適切なものを選びなさい:あの人はいつも 話ばかり持ち出すので、周りの人は応対しにくい。今度のパーティーに呼ぶのは、ちょっと見合わすべきではないかと思う。( )

  88. A:薄暗い B:ほの暗い C:暗い
  89. 次の慣用句の意味として適当なものを、あとから選びなさい:一目置く。( )

  90. A:思いがけないさま B:行うのに苦労する C:数をごまかす D:驚いてぞっとする E:相手が自分より優れているとみとめて、一歩ゆずる F:付き合いが広くて知り合いの人が多いこと
  91. 適切な言葉を選びなさい:彼は孤児院に大金を寄付することで、自らの罪深い心を ようとしているのでしょう。( )

  92. A:早飲み込み B:でもって C:安らがせ D:絶対に
  93. 適切な言葉を選びなさい:彼は毎晩毎晩を、いや、 の「時」さえも、いかに有効に過すべきかを考えている。( )

  94. A:目くるめく B:ひたすら C:思いの丈 D:刻々

温馨提示支付 ¥5.00 元后可查看付费内容,请先翻页预览!
点赞(4) dxwkbang
返回
顶部