1. 私が左ききの人をはじめて意識したのは大人になってからでした。 後輩の医者に一人左ききの人がいて、一緒に夕食を食べにでかけると必ず私の左側に座ろうとするのです。 「先生の右側に座ると、お箸を持った私の左手と先生の右手がぶつかって、申し訳ないから……」というのが、その理由でした。問:「その理由」とあるが、何の理由か。

  2. 答案:後輩の医者が私の左側に座った理由
  3. フリーターは、自分で就職せずに、気ままに働いて、自由を楽しんでいるように見えるが、実際のところは、うまく就職できないための、浪人暮らしが少なくない。それは失業率が高くなると、フリーターが多くなることによっても、よく理解できる。正社員に登用されるかもしれない、と思って、一生懸命働いたが、採用されなかった、というフリーターも多い。これは、間違いなく失業者の部類に入る人である。問:「これ」とあるが、何をさしているか。

  4. 答案:正社員になりたいのに採用されないフリーター
  5. 今日は、朝から 雨だった。いつもと同じ時間に家を出たが、会社に40分も遅れてしまった。駅から一度家に戻ったのだ。財布を忘れたと思ったからだ。雨がひどくなって いて、たいへんだった。 家の中を探したが、財布はどこにもなかった。着ていたコートのポケットに入っていたのだ。 問:この人はどうして会社に遅れたのですか。

  6. 答案:財布を家に忘れたと思って家に戻ったから。
  7. 直也は店に入った。「いらっしゃいませ。何かお探しでしょうか」気がつくと、オーナーらしき中年女性が入り口のところに立っている。「えーとですね、知り合いの勧めで来たのですが…。以前、G社の富士見支店に勤めていた…」「西山様ですね。さぁ、中へどうぞ」問:線のついている文は誰が言ったのですか。

  8. 答案:オーナー
  9. バスの中にいねむりを___、目的地に着いた。問:下線に適当な言葉を入れてください。

  10. 答案:しているうちに
  11. 拝啓 新緑の候 皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。このたび、18年間住みなれた北九州市より、京都の郊外に越してまいりました。近くにはまだ田園風景も残っており、散歩には最適なところでございます。京都にご旅行のせつはどうぞお立ちよりくださいますよう。 敬具 5月6日 高橋 俊夫 山田 正雄 様問:この手紙はどんな手紙か。

  12. 答案:引越しのあいさつ状
  13. 開会___、会長からお言葉をいただきたいと思います。問:下線に適当な言葉を入れてください。

  14. 答案:に当たり
  15. 企業としては能力の高い労働者だけを残したいというのが本音かもしれません。しかし、能力の高い労働者への過度の依存を避けることで、ストレスや過労による病院や離職を防ぐことができ、生産性の向上にむしろプラスに働く。問:筆者の意見は何ですか。

  16. 答案:能力の高い労働者への過度の依存を避けることで、ストレスや過労による病院や離職を防ぐことができ、生産性の向上にむしろプラスに働く。
  17. 彼は、娘が留学をあきらめずにいることを知って、ため息をついた。問:「ため息をついた」のは誰ですか。

  18. 答案:彼
  19. 問:語のまとまりに分け、┃で区切ってください。

  20. 答案:これを┃使えば┃どんな┃汚れも┃さっと┃きれいに┃する┃ことができる┃わけだ。
  21. 熱がある___何を食べてもおいしくない。問:下線に適当な言葉を入れてください。

  22. 答案:せいで
  23. 妻も私もゴルフが大好きだ。ところが、私はデパートに勤めているので、休みは水曜日だが、妻は銀行員なので、日曜日が休みだ。そのため、一緒に行こうと思ったら、妻か私のどちらかが休みをとることになる。私が休むことより妻が休むことのほうが多い。コースを予約するのが(   )からだ。問:(   )には何をいれるか。一番いいものを選んでください。
  24. メスがオスと交尾するのは一生で一度だけで、メスはオスの精液を体の中に溜めて、少しずつ使っていきます。産卵には体力がいりますので、栄養として[  ]が必要になります。そこで、メスは人や動物の血を吸って、[  ]を体内に持ち込むのです。問:[  ]に適当なものを選んでください。
  25. 近年、高齢者や身体障碍者が利用しやすいように改造された自動車は売り出された。価格は割に高いが、消費税、取得税の免税など優遇措置がとられている。1992年度の販売台数は3、800台ほどだったが、1998年以降、新規格軽自動車による大型化に合わせて軽自動車の福祉車両が急増した。社団法人自動車工業会によると、2006年度は全体で4万369台販売実績で、前年度に比べ4.5%減少を示したが、2003年度以降4万台水準で横ばい傾向である。問:この文章のタイトルとして最も正しいものはどれか。
  26. あの映画は一度見た___、話の筋がまったくわからなかった。問:下線に適当な言葉を入れてください。
  27. 昨日の夜、山田さんが遊びに来た。いっしょにお茶を飲みながらしばらく旅行の話をした。友だちと話すのは楽しかったが、たくさんお茶を飲んだので、そのあと眠れなくなって困った。 問:これを書いた人の気持ちと一番近いのはどれですか。
  28. 労働者を一人雇うと、基本給があるため、労働時間短縮のわりには人件費削減はさほど進みませんし、労働管理の複雑化のために新たなコストがかかることも事実です。ですが、不況時には労働者も収入を減らすわけですから、企業もある程度損失分を引き受けるべきだ。問:筆者の意見は何ですか。
  29. アパートは部屋の中を見た___借りるかどうかを決めたい。問:下線に適当な言葉を入れてください。
  30. いよいよ高校1年生になって、学校が始まってすぐのころです。ハンガリー文学の先生が、ぼくたちにこう声をかけたのです。「きみたちもこれからの時代には外国語ができないとだめですよ。でも外国語を勉強するのはそうむずかしくない。こうすればいいのですよ。」 どうすればいいのかというと、家に戻ったら、たとえばドイツ語ならドイツ語の辞書を出して、大切だとかおもしろいと思った単語を10個選んで、単語帳に意味といっしょに書いておく。問:「こう」は何を指していますか。
  31. 新幹線のプラットホームの駅名表示は、その駅から乗る人やその駅で降りる人には必要ない。乗る人にはわかりきっていることだし、降りる人には車内でのアナウンスなりなんなりがあるからである。そうすると、通過する列車の乗客のためにしか役立たないものだが、それにしては新幹線のスピードが速すぎるのか、表示の字が小さすぎるのか、とても読めたものではない。つまり、何のために新幹線のプラットホームに駅名が書いてあるのだろうか。 問:筆者が、言いたいことは何か。
  32. 大きな活字の本が出まわるようになってきました。とくに辞書は同じ内容で同じデザインで大きな版のものが出て、老眼鏡なしでも利用できるとありがたがられています。ただサイズが大きくなった分、大きく重いという欠点もありますが、その快適さに換えられないという人には問題になりません。問:「問題になりません」とあるが、何が問題にならないのか。
  33. 家に戻ったら、たとえばドイツ語ならドイツ語の辞書を出して、大切だとかおもしろいと思った単語を10個選んで、単語帳に意味といっしょに書いておく。これを毎日つみ重ねると、1年では3650個の単語を覚えることができて、これでもうこわいものなし。先生はそう言ったのです。問:「そう」は何を指していますか。
  34. 幼かったわたしにとって、祖父母の店で雇っていたというその男の人の記憶は、わたしを抱き上げて弁当の卵焼きを食べさせては「おいしいか」と尋ねる暖かな太い声だけである。問:この文の内容と合うのはどちらか。
  35. 大食いタレントたちはその見事な食べ方で視聴者たちを驚かせ、楽しませてくれる。しかしその一方で、番組にはさまざまな批判の声も寄せられているようだ。問:「楽しむ」のは誰ですか。
  36. 蚊は寝てから耳元に飛んでくることが多いので、夜の虫というイメージがあります。しかし、なぜ暗い夜でも寝ている人の場所が分かるのでしょうか。それは、[  ]や温度、においなどが手がかりになるからです。[  ]は人の呼吸によって出ます。問:[  ]に適当なものを選んでください。
  37. 私は毎日会社に通っている。家から会社まではちょっと遠い。駅まで歩いて、電車に乗って、七つ目の駅で降りる。そこから10分くらいバスに乗って、デパートの前で降りる。(  )はその近くの新しいビルだ。 問:(   )には何をいれるか。一番いいものを選んでください。
  38. 新薬の輸入___、慎重な調査が行われている。問:下線に適当な言葉を入れてください。
  39. 私は毎日会社に通っている。家から会社まではちょっと遠い。駅まで歩いて、電車に乗って、七つ目の駅で降りる。そこから10分くらいバスに乗って、デパートの前で降りる。電車やバスはいつも混んでいて、会社に通うのは (  )だが、会社の仕事はおもしろいと思う。 問:(   )には何をいれるか。一番いいものを選んでください。
  40. 政府が新しい石油工場の建設に投資した。資本は国債でまかなった。問:「投資」と「資本」は意味関係のある言葉です。
  41. 休むというのはどういうことであるか、それがよく分からない。よく分からないからうまく休めないのかという気もするのだが、この間も、ある仕事が部分的に終わって、普通ならさあ一休みというところだが、例によってどう休んでいいか分からない。手当り次第に本や雑誌を読んでいるうちに一日が経ってしまって、そして休んだという満足感どころか、なにやら無駄をしたという空しい気持ちが残るばかり。いつもこういうふうであろう。問:「こういうふう」とは、どういうふうなのか。
  42. 店の中は薄暗く、20着ほどのスーツがハンガーにぶら下がっていた。よく見ると、かなりほこりをかぶっている。「なんなんだ、この店。どこから見ても儲かっていなさそう…」直也がそう考えていると、いったん店の奥へ消えたオーナーが、2着のスーツを抱えて出てきた。問:線のついている文は誰が言ったのですか。
  43. 一度吉村さんに頼まれて、私の国の言葉を地域の皆さんに教える講座を担当したことがある。問:「頼んだ」のは誰ですか。
  44. きのう、私はお母さんに3時間も勉強させられた。問:「勉強した」のは誰ですか。
  45. 弟は、また落第して、両親をがっかりさせた。問:「がっかりした」のは誰ですか。
  46. 20歳以上の男女に朝の目覚め方について聞いたNHKの「生活時間意向調査」によれば、「目覚まし時計で起きる」が約2割、「自然に目を覚ます」が7割弱、「家の人に起きされる」が1割弱でした。特に、女性の20代、30代では「目覚まし時計で起きる」人が多く、それぞれ4割強の人が目覚めまし時計の愛好者という結果。同じ年代の男性の3割近くが「家の人に起こされる」のに対して、女性の場合はグッと少なく、20代でも8%、30代になるとわずか3%でした。 問:30代の女性で目覚めまし時計で起きる人は何%ぐらいか 。
  47. もう起きなければと___、なかなか起きられない。問:下線に適当な言葉を入れてください。
  48. 「『やる気』のほうだけください」スーツの入った袋を直也に渡すと、オーナーが最後に尋ねた。「本当によろしいですか? お仕事も大切ですが、お休みも大事ですよ」「お金がたまったら、考えますよ」と言って、直也が店を出た。スーツが着たくてたまらなかった。西山のように、キャリアを築いていく未来の自分が目に浮かんだ。 「『お休みスーツ』がないと、買い物もできなくなるでしょうに」去っていく直也を見て、オーナーがつぶやいた。問:線のついている文は誰が言ったのですか。
  49. 「ここが西山の言っていたスーツ屋か」直也は、ショッピングモールの片隅に隠れた小さな紳士服屋の看板を見上げた。「スーツ フォーマルウェア」とだけ書いてある。ショーウィンドウにごく普通のスーツを着たマネキンが1つ置いてあるだけで、全く華がない。「本当にここが西山のお勧めの店なのか」直也は頭をかいた。問:線のついている文は誰が思ったのですか。
  50. 佐藤さんは、鈴木さんが近づいてくるのを見て、手を振った。 問:「近づいてくる」のが誰ですか。
  51. 娘が3歳の頃、雑踏で人の足を踏んでしまったことがある。私がすかさず謝ると、その人は、娘に「人の足を踏んだら、ごめんなさいって言おうね」」と穏やかに言った。私は後で娘に注意しようと思っていたので、少し複雑な気持ちを抱いたが、少したって注意する場合よりすぐにしたほうが効果的ではないかと思い直した。マナーや人への配慮は幼い頃に身につけさせることが大切で、これが教育なんだと思った。問:筆者がいちばん言いたいのは何か。
  52. 最近、スローフードという言葉を聞くようになった。イタリアで生まれた言葉である。アメリカで生まれたハンバーガーなどのファーストフードに対して、「丁寧に作ったおいしい食品をゆっくり食べよう」という考え方から生まれた言葉である。その土地で、昔から食べている伝統的な故郷の料理を作るのには時間と手間がかかる。しかし、そのような料理を時間をかけて作り、みんなでゆっくり食べて、故郷のなつかしい料理を守っていこうという考えが起こってきているのである。問:この本文に題をつけるなら、どれが一番合っているか。
  53. 朝、玄関の新聞受けから新聞を取ってくるのは,長男の役目だった。しかしその日、長男が起きるよりも早く父は起き、新聞を取ってきて、ざっと読んだあと、居間のテーブルの上に置いておいた。問:「居間のテーブルの上に置いておいた」のは誰ですか。
  54. タレントたちがお客さんがよく頼むその店の人気メニューを当てるまで食べ続けなければならないという企画もある。問:「食べ続けなければならない」のは誰ですか。
  55. 封筒の中を開けてみると、何だか様子が変です。手紙にはぺージ数が書かれていましたが、その数が4ぺ―ジから始まっているのです。「初めの3ぺージはどこだろう?」と、もう一度封筒の中を見てみましたが、何も入っていません。問:「その数」は何を指していますか。
  56. 林さんの子どもは学校でこんな紙をもらってきました。お父さん・お母さん方へ 1年生は金曜日にバスで動物園へ行きます。8時に学校の前に集まって、みんなで行きます。朝ご飯は家で必ず食べさせてきてください。飲み物を持たせてください。お金は持たせないでください。 問:林さんの子どもが金曜日の朝しなければならないのはどれですか。
  57. 和美は家事を手伝わずに遊んでばかりいる妹と大ゲンカをした。 問:「家事を手伝わずに遊んでばかりいる」のは誰ですか。
  58. あの日の記憶を___ものなら消してしまいたい。問:下線に適当な言葉を入れてください。
  59. 田中:「リーさんはどんな所へ行きたいですか。」 リー:「そうですね。リンさんは京都のような 町へ行きたいって言っていましたけど、わたしは静かな山の中ですね。」 問:リーさんは どんなところへ行きたいと言っていますか。
  60. 妻も私もゴルフが大好きだ。ところが、私はデパートに勤めているので、休みは水曜日だが、妻は銀行員なので、日曜日が休みだ。そのため、一緒に行こうと思ったら、妻か私のどちらかが休みをとることになる。私が休むことより妻が休むことのほうが多い。ほかの人が (  )日に遊ぶのは、いい気分からだ。問:(   )には何をいれるか。一番いいものを選んでください。
  61. これは、わたしが知人から聞いた話です。その知人はテレビで、ある女子高生のエピソードを知ったとのことでした。 その高校生は、友人とプリクラを撮るとき、わざと顔をゆがめて「ブス」に写るようにするそうです。友人が周囲のひとにプリクラをみせるとき、傷つくことがないようにと考えてそうするのだ、とテレビでは話していたそうです。 問:「これ」は何を指していますか。
  62. 130頁の発展問題の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。運命の人に出会えない女性たちは、特别に運が悪いわけではない。
  63. 130頁の発展問題の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。リサにはもともと子どもがいないので、彼女の外見を狙って近づく男性が多い。
  64. 130頁の発展問題の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。 [白馬の王子=理想の男性]だと考えている女性が少なくない。
  65. 130頁の発展問題の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。リサの話を聞くと、恋愛がうまくいかなくなる。
  66. 130頁の発展問題の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。白雪姬は男性と接したことがないわけではない。
  67. 116頁の基本問題1を読んで、② 「何回もメールを送った」の 動作主は誰ですか。
  68. 116頁の基本問題1を読んで、①「ゴバちゃんに会いたかった」の 動作主は誰ですか。
  69. 116頁の基本問題1を読んで、⑤ 「いろいろな道を歩く」の 動作主は誰ですか。
  70. 116頁の基本問題1を読んで、③「よく近所の公園を散歩した」の 動作主は誰ですか。
  71. 116頁の基本問題1を読んで、④ 「日が暮れるまで話をした」の 動作主は誰ですか。
  72. 110頁の発展問題を読んで、⑤に何をいれるか、選んでください。
  73. 110頁の発展問題を読んで、②に何をいれるか、選んでください。
  74. 110頁の発展問題を読んで、④に何をいれるか、選んでください。
  75. 110頁の発展問題を読んで、①に何をいれるか、選んでください。
  76. 110頁の発展問題を読んで、③に何をいれるか、選んでください。
  77. 一、102頁の基本問題1の文章を読んで、一文で簡単にまとめてください。
  78. 二、103頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。4.ジャンボ機は重い乗り物ですか。
  79. 二、103頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。3.ジャンボ機は同じ大きさの紙飛行機より軽い軽いですか。重いですか。
  80. 二、103頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。2.重さが138tあるジャンボ機を10cmに縮小すると、重さはどのくらいになりますか。
  81. 二、103頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。1.二番目に自重が重い旅客機は何ですか。
  82. 88頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。3. 地震が起きたとき、次にしなければならないことは何ですか。
  83. 88頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。1.この文章は何について書かれたものですか。
  84. 88頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。5. 地震が起きたとき、そしてしなければならないことは何ですか。
  85. 88頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。2.地震が起きたとき、まずしなければならないことは何ですか。
  86. 88頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。4. 地震が起きたとき、それからしなければならないことは何ですか。
  87. 84頁の基本問題を読んで、次の質問に答えてください。4. 3で選んだ文に接続詞があれば、それを書いてください。
  88. 84頁の基本問題を読んで、次の質問に答えてください。5. 3で選んだ文の文末表現を書いてください。
  89. 84頁の基本問題を読んで、次の質問に答えてください。2. 1で選んだ文の先頭に接続詞があれば、それを書いてください。
  90. 84頁の基本問題を読んで、次の質問に答えてください。1.「話の流れがそれまでと変わった」と感じられる文を2つ選び、その番号を書いてください。
  91. 84頁の基本問題を読んで、次の質問に答えてください。3. 「文章のまとめが書かれている」と感じられる文を1つ選び、その番号を書いてください。
  92. 二、後ろの文を予測してください。日本の民法で結婚する夫婦は同姓を選ばなければならず、夫婦別姓を選べない。夫婦同姓論者はまず夫婦別姓によって家族の一体感が弱まると主張する。これは一見正当な主張に思える。
  93. 一、72頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。2第二段落の中で筆者の意見の根拠となっている文の番号を挙げてください。
  94. 一、72頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。1この文章の筆者は、「ありがとうございました。」というコンビ二の店員の挨拶に対して、「どういたしまして」とお客が答えないことをどう思っていますか。その意見が書いてある文の番号を1つ挙げてください。
  95. 一、72頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。3. 第三段落の中で筆者の意見の根拠となっている文の番号を挙げてください。
  96. 一、72頁の挑戦の文章を読んで、次の質問に答えてください。4. 第四段落の中で筆者の意見の根拠となっている文の番号を挙げてください。
  97. 筆者の意見として、よりふさわしい文を選んでください。
  98. 二、67頁の基本問題3を読んで、次の質問に答えてください。筆者は、「ネイティブ」という言葉についてどう思っていますか。ヒントになる2つの文の番号を書いてください。
  99. 一、56頁の基本問題1を読んで、次の質問に答えてください。1 この文章の中で一番多く使われている言葉を1つ抜き出して書いてください。
  100. 一、56頁の基本問題1を読んで、次の質問に答えてください。2 1で答えた言葉と似た意味の言葉を文章中から抜き出して書いてください。
  101. 二、57頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。2. 1で答えた言葉は、アジアの場合、どんな言葉で表现されていますか。
  102. 二、57頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。1.この文章の中で一番多く使われている言葉を1つ抜き出して書いてください。
  103. 一、56頁の基本問題1を読んで、次の質問に答えてください。3  文章中の(    )に入る最も適当な文をa~dの中から選んでください。
  104. 一、①と②に共通に共通して入る言葉を考えてください。あちこちでその姿を撮る①フラッシュが光っていた。私も気が付くと夢中になって、②シャッターを押していた。
  105. 二、49頁の発展問題を読んで、次の質問に答えてください。3「③ちょっと変わったラーメン屋」が女性に人気があるのはなぜですか。
  106. 二、49頁の発展問題を読んで、次の質問に答えてください。1「①現代の日本社会において、外で1人で食事をすることに抵抗のある学生や社会人は多い」のはなぜですか。
  107. 二、49頁の発展問題を読んで、次の質問に答えてください。2「②本当かどうかは分からない」とありますが、何が本当かどうか分からないのですか。
  108. 二、49頁の発展問題を読んで、次の質問に答えてください。4.文章中に出てくる大学生や女性社員のように、変わった食事のし方を好む人がいるのはなぜですか。
  109. 二、39頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。3. 「④このやりかたではだめだ」とありますが、どうしてだめなのですか。a~cの中から選んでください。
  110. 二、39頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。2. 「③そう」が指す内容は何ですか。a~cの中から選んでください。
  111. 二、39頁の基本問題2を読んで、次の質問に答えてください。1. 「②こう」が指す内容は何ですか。a~cの中から選んでください。
  112. 一、38頁の基本問題1を読んで、次の質問に答えてください。2.「②この話」とは何ですか。
  113. 一、38頁の基本問題1を読んで、次の質問に答えてください。1.「①これ」とは何ですか。
  114. 33頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。リンさんは、「あなたはこれまで何回かほめ言葉で失敗しているのだから、もうほめないようにしたほうがいい」と言った。
  115. 33頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。リンさんは、「写真写りがいい」と言ったら、相手は「実物は写真ほどきれいではない」という意味に受け取るかもしれないと教えてくれた。
  116. 33頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。私は洋子さんの写真がきれいに撮れていると思ったが、褒めなかったので、洋子さんは気分を悪くしてしまったようだった。
  117. 33頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。友だちの髪形をほめようとして失敗したとき、ほめたいと思っているだけで気持ちを伝えないのはよくない、と思った。
  118. 33頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。写真も髪形も、相手が喜ぶだろうと思ってほめたのだが、ほめたことでかえって相手の気分を害してしまったのはショックだった。
  119. 22頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。一人で悩んでいた人が、「いのちの電話」のおかげで自殺をやめたこともある。
  120. 22頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。近年は、親の介護に追われる人たちが、経済的に厳しくなって相談員ができなくなった。
  121. 22頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。相談者は名前を言ってから、自分の悩みを打ち明ける。
  122. 22頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。相談員は全員ボランティアで、賃金をもらって働く専門家はいない。
  123. 22頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。「日本いのちの電話連盟」は悩みを抱える人たちが活動を行っている団体だ。
  124. 14頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。取引先や上司には、社交性がなく、接客が下手な人が多いようだ。
  125. 14頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。顔見知りの近所の人は、私との会話に困ったことがあるそうだ。
  126. 14頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。会社員は、取引先や会社の上司と雑談しなければならないことが多い。
  127. 14頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。友人Aと話していると、話し相手は疲れてしまう。
  128. 14頁の発展問題2の文章を読んで、文章の内容と合っているかどうか、判断してください。もし相手をよく知っていたら、雑談に悩まされることはないだろう。
  129. 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。(3)もちろん/決めたか/らといって、すぐにし/なくてはいけない/わけではない。
  130. 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。(1)これを/使えば/どんな/汚れも/さっと/きれいに/する/ことができる/わけだ。
  131. 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。(2)みんなの/前で/社長が/謝った/としても/誰も/納得してくれない/だろう。
  132. 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。(4)何をするに/もいつもま/じめにやっている/つもりだ/けれども、どうして/こんなにい/ろいろな/ことが/遅くなってしまう/のだろう。
  133. 語のまとまりの分け方が正しいかどうか、判断してください。(5)しなければならない/ことは/もちろん/言われなくても/分かっているが/、しよう/しようと/思っている/うちに/、どんどん/時間が/過ぎていく。
  134. 問:「始め」の授業の内容に合っているかどうか、判断してください。1.この授業の読解ストラテジーは「1文を理解するストラテジー」「文の連続を理解するストラテジー」「文章の展開を理解するストラテジー」「知識を使って理解するストラテジー」の四つに分かれています。
  135. 問:「始め」の授業の内容に合っているかどうか、判断してください。5.「知識を使って理解するストラテジー」は内容の助けを借りて文章の意味を考える方法です。
  136. 問:「始め」の授業の内容に合っているかどうか、判断してください。4.「文章の展開を理解するストラテジー」は「文末に注目して書き手の意見を見抜く」「書き手の立場を見分ける」という二つに分かれます。
  137. 問:「始め」の授業の内容に合っているかどうか、判断してください。3. 「文の連続を理解するストラテジー」は、「『これ』『それ』が指すもの」「省略されているもの」「関連のある言葉」の三つが含まれています。
  138. 問:「始め」の授業の内容に合っているかどうか、判断してください。2. 「1文を理解するストラテジー」は、「語のまとまりをとらえる」、「『する/される』の関係をつかむ」、「文の構造をとらえる」という三つに分かれています。
温馨提示支付 ¥5.00 元后可查看付费内容,请先翻页预览!
点赞(3) dxwkbang
返回
顶部