1.いい先生に習えば、必ず上手になれると考える学生が多い。しかし、私は先生がいいだけでは上手にはなれないように思う。 問:筆者が言いたいことは何か。
A:いい先生に習うだけでは、上手にはなれない。 B:いい先生に習えば、必ず上手になれる。
答案:いい先生に習うだけでは、上手にはなれない。
2.道に迷ったとき、親切なおまわりさんに丁寧に教えてもらったので、何とかたどり着くことができた。問:「道を教えた」のは誰ですか。
A:おまわりさん B:私
答案:おまわりさん
3.店の中は薄暗く、20着ほどのスーツがハンガーにぶら下がっていた。よく見ると、かなりほこりをかぶっている。「なんなんだ、この店。どこから見ても儲かっていなさそう…」直也がそう考えていると、いったん店の奥へ消えたオーナーが、2着のスーツを抱えて出てきた。問:線のついている文は誰が言ったのですか。
A:オーナー B:直也 C:私
答案:直也
4.私たちは市の功利的な開発計画に対し、かけがえのない自然環境を守るべきだという理由を挙げて、異議を唱えた。 問:「という理由」の内容はどこからどこまでですか。
A:かけがえのない自然環境を守るべきだ B:市の功利的な開発計画に対し、かけがえのない自然環境を守るべきだ
答案:かけがえのない自然環境を守るべきだ
5.親切な八百屋のおばさんが道を教えてくださいました。問:「道を教えた」のは誰ですか。
A:おばさん B:私
答案:おばさん
6.彼は君の教えを守ろうとして、結局、失敗してしまった。(  )君に責任がある。問:(  )に入る適当な言葉を選びなさい。
A:要するに B:いわゆる
答案:要するに
7.この前シャワー___、断水した。問:下線に適当な言葉を入れてください
A:の最中を B:の最中から C:の最中に
答案:の最中に
8.今までにない型の伝染病が各地に広がっている。くわしい調査をしない___、政府も対策がたてられない。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:ものでは B:ことには C:ものには
答案:ことには
9.1~2万年前までの日本は、アジア大陸と陸続きであったが、地殻変動により大陸から離れた。島国であったため、外国からの侵略を受けにくく、しかも大陸とそれほど離れていなかったので、外国の進んだ文化を取り入れることができた。そこで、大陸文化とは共通性を持ちながらも、独自性の高い日本文化を育てることができた。問:「独自性の高い日本文化を育てることができた」とあるが、それはなぜか。
A:大陸と陸続きであったが、地殻変動で大陸から離れて大陸文化の影響がなかったから B:大陸から文化を取り入れると同時に、共通性を持つ文化を作ることができたから C:外国からの侵略を受けにくいものの、外国の進んだ文化は取り入れやすかったから D:大陸の進んだ文化を吸収したうえ、創造的に自国の文化によく調和したから
答案:外国からの侵略を受けにくいものの、外国の進んだ文化は取り入れやすかったから
10.私はこれまであまり年配の方と話したことがなかったので初めは戸惑ったが、ボランティア教室の方々は温かい方ばかりで、今は教室に行くと家に帰ったようにほっとする。問:「ほっとする」のは誰ですか。
A:年配の方 B:私 C:吉村さん
答案:私
11.大食い番組にはさまざまな批判の声も寄せられているようだ。例えば、あんなに食べて大丈夫なのかと大食いタレントたちの体を心配する声や、子どもたちが真似をしたらどうするのかという声もある。問:「という声」の内容はどこからどこまでですか。
A:例えば、あんなに食べて大丈夫なのかと大食いタレントたちの体を心配する声や、子どもたちが真似をしたらどうするのか B:あんなに食べて大丈夫なのかと大食いタレントたちの体を心配する声や、子どもたちが真似をしたらどうするのか C:子どもたちが真似をしたらどうするのか

12.バスの中にいねむりを___、目的地に着いた。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:したうちに B:しているうちに C:するうちに 13.フリーターは、自分で就職せずに、気ままに働いて、自由を楽しんでいるように見えるが、実際のところは、うまく就職できないための、浪人暮らしが少なくない。それは失業率が高くなると、フリーターが多くなることによっても、よく理解できる。正社員に登用されるかもしれない、と思って、一生懸命働いたが、採用されなかった、というフリーターも多い。これは、間違いなく失業者の部類に入る人である。問:「これ」とあるが、何をさしているか。
A:自由を楽しんでいる浪人暮らしのフリーター B:正社員になりたいのに採用されないフリーター C:仕事があるのに自分で就職しないフリーター D:一生懸命働いて、正社員に登用されたフリーター 14.お別れ___、10何年も経ってしまった。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:して以来 B:したかと思うと C:次第 15.田中さんは上田さんが自殺を図った事件に関係しなかったから、無事だったんだ。問:「無事だった」とあるが、誰が無事だったのか。
A:田中さん B:上田さん 16.大食いタレントたちはその見事な食べ方で視聴者たちを驚かせ、楽しませてくれる。しかしその一方で、番組にはさまざまな批判の声も寄せられているようだ。問:「楽しむ」のは誰ですか。
A:番組の企画をする人 B:大食いタレントたち C:視聴者たち 17.わたしの家から会社まで地下鉄でもバスでも行ける。バスは安いのだが乗るところまで遠いし、長い時間待たなければならない。地下鉄はバスに比べると高いが、駅は近い。最近は運動のために天気のいい日だけは遠くまで歩いてバスに乗ることにしている。問:正しいものはどれですか。
A:いつもバスに乗る。 B:いつも地下鉄に乗る。 C:雨の日はバスに乗らない。 D:雨の日は地下鉄に乗らない。 18.子供たちの多数は、学級編成の方法を知るはずもなく、喧騒の声を上げているが、看板の中に自分の名前を見つけられずに困っている子供がいる。一組から順に見ていくのだが名前はどこにもない。一緒に探してくれた仲間も皆が校庭に並び始めるとそわそわし出し「先生に聞いたら」と言ってしまう。問:「『先生に聞いたら』と言ってしまう」のは誰ですか。
A:困っている子供 B:一緒に探してくれた仲間 C:子供たちの多数 19.きのう、私はお母さんに3時間も勉強させられた。問:「勉強した」のは誰ですか。
A:お母さん B:私 20.先生に教えて___数学のおもしろさがわかりました。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:いただいてはじめて B:いただくために C:いただこうとしても 21.ある作曲家に「あなたを、曲が作りたいという気持ちにさせる一番のものは何か」という質問をした。答えは「締め切り」だ。この答えにうなずく人は案外多いのではないだろうか。私もその1人。締め切りまで時間がある時はやる気にならなかったのに、締め切りが追ってくると不思議と集中力が高まり、いいアイディアが浮かんだりするからだ。胃が痛くなることもあるが、仕事をする時のパワーとして最も強いもの、それが締め切りだと言える。 問:筆者は「締め切り」をどのようなものだと考えているか。
A:とてもいやなもので、やる気をなくさせるものだ。 B:仕事をするときに、最も強い力になるものだ。 22.子どもの頃、野菜が嫌いだった私は、母に無理やり食べさせられていた。問:「野菜を食べた」のは誰ですか。
A:私 B:母 23.開会___、会長からお言葉をいただきたいと思います。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:にいて B:に当たり C:において 24.私は欲望のかたまりです。そして、欲望は膨張をつづける宇宙のように限りがありません。 こんな話を想像してみましょう。ある中学生がお父さんやお母さんから毎月もらうお小遣いが、今までの2000円から一気に20万円になったらどうするでしょうか?彼の欲望はとどまるところを知らず、前からほしいと思っていたものを全部手に入れようと、お小遣いを持ってお店に飛んでいくに違いありません。問:「こんな話」とは、どんな内容の話か。
A:人間の欲望は宇宙と同じだという話 B:小遣いをたくさんもらいすぎて困った話 C:中学生の1か月にもらう小遣いが増える話 D:人間は欲望のかたまりであるという話 25.人の家を訪問する___前もって約束しておいたほうがいいと思う。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:際には B:に際しては C:の際では 26.数学に関してぜひとも言っておきたいことがあります。 数学が嫌いな人が多い理由の一つは、数学はできるかできないかがはっきりしているためです。できないとどうしても嫌いになるのです。そこで、ぼくがどうやって数学を勉強してか、それについて話をします。 ぼくは、14歳のとき、夏休みにずっと親の別荘にいて、昼間ずっと数学の問題を解いていました。数学の分厚い問題集の中の問題を解く。これはけっして日本人ができないことではありません。問:「これ」とはどのようなことか。
A:数学の問題をちょっと考えてすぐ解いてしまうこと B:親と一緒に数学の分厚い問題集のなかの問題を解くこと C:数学の問題集にある問題を解いていくこと D:夏休みに昼間ずっと親の別荘にいること 27.原料が安い___、この製品は値段が安い。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:せいか B:くせに C:ものの 28.林さんの子どもは学校でこんな紙をもらってきました。お父さん・お母さん方へ 1年生は金曜日にバスで動物園へ行きます。8時に学校の前に集まって、みんなで行きます。朝ご飯は家で必ず食べさせてきてください。飲み物を持たせてください。お金は持たせないでください。 問:林さんの子どもが金曜日の朝しなければならないのはどれですか。
A:学校で朝ごはんを食べる。 B:お金を持っていく。 C:8時までに動物園に行く。 D:飲み物を持っていく。 29.今日は家に帰ったら、妹に手紙を書いてあげようと思った。問:「手紙を書く」のは誰ですか。
A:私 B:妹 30.携帯電話に娘の名前が表示されたのを見て、母親は慌てて、家を出てから3日間、連絡がなかった娘が送ってきたメールを読んだ。 問:「メールを送ってきた」のが誰ですか。
A:母親 B:娘 31.先生や友達とよく相談した___、進路を決めます。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:うえは B:たとたんに C:うえで 32.仕事で成果を出すにはノートの活用がお勧めです。ノートにはスケジュール管理や収集した情報の記録だけでなく、日々の仕事に関する気づきや考えをいつでもどこでも書くことが可能だからです。では、どのように書いたらいいのでしょうか。テーマ別に分類したり、整理したり書こうとすると負担となり続けられないので、日付の順で構いません。仕事に関することは何でも一冊のノートに書き込んでいくのがいいでしょう。 問:ノートの書き方について、筆者はどのように述べているか。
A:何でも一冊のノートに書くといい。 B:情報と自身の考えを整理しながら書くといい。 33.大食い番組は大食い自慢のタレントが、一定の時間内にどのぐらい多くの料理が食べられるかを競争したり、ある店のメニューに載っている料理を全部食べるという目標を達成したりするというものだ。問:「という目標」の内容はどこからどこまでですか。
A:大食い番組は大食い自慢のタレントが、一定の時間内にどのぐらい多くの料理が食べられるかを競争したり、ある店のメニューに載っている料理を全部食べる B:一定の時間内にどのぐらい多くの料理が食べられるかを競争したり、ある店のメニューに載っている料理を全部食べる C:ある店のメニューに載っている料理を全部食べる 34.妻も私もゴルフが大好きだ。ところが、私はデパートに勤めているので、休みは水曜日だが、妻は銀行員なので、日曜日が休みだ。そのため、一緒に行こうと思ったら、妻か私のどちらかが休みを取ることになる。私が休むことより妻が休むことのほうが多い。(  )にゴルフをするほうが値段も少し安いからだ。問:(   )には何をいれるか。一番いいものを選んでください。
A:休み B:水曜日 C:毎週 D:日曜日 35.あしたは11時から自動車工場の見学です。学校を10時に出発できるよう10分前に集まってください。集まる場所は南門です。 問:集まる時間と場所はつぎのどれですか。
A:工場の南門に、9時50分です。 B:学校の南門に、10時10分です。 C:学校の南門に、9時50分です。 D:工場の南門に、10時10分です。 36.彼とは10年のクラス会で___以来、一度も連絡を取っていない。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:会う B:会った C:会って 37.今日は、朝から 雨だった。いつもと同じ時間に家を出たが、会社に40分も遅れてしまった。駅から一度家に戻ったのだ。財布を忘れたと思ったからだ。雨がひどくなって いて、たいへんだった。 家の中を探したが、財布はどこにもなかった。着ていたコートのポケットに入っていたのだ。 問:この人はどうして会社に遅れたのですか。
A:家を出るのがいつもより遅かったから。 B:コートを着ないで家を出たから。 C:財布を家に忘れたと思って家に戻ったから。 D:ひどい雨で、電車が途中で止まったから。 38.問:語のまとまりに分け、┃で区切ってください。
A:し┃なければならないことは┃もちろん┃言われ┃なくても┃分かっているが┃、しよう┃しようと┃思っている┃うちに┃、どんどん┃時間が┃過ぎていく。 B:しなければならない┃ことは┃もちろん┃言われなくても┃分かっているが┃、しよう┃しようと┃思っている┃うちに┃、どんどん┃時間が┃過ぎていく。 C:しなければならないことは┃もちろん┃言われ┃なくても┃分かっているが┃、しようしようと┃思っている┃うちに┃、どんどん┃時間が┃過ぎていく。 39.子供たちの多数は、学級編成の方法を知るはずもなく、喧騒の声を上げているが、看板の中に自分の名前を見つけられずに困っている子供がいる。一組から順に見ていくのだが名前はどこにもない。一緒に探してくれた仲間も皆が校庭に並び始めるとそわそわし出し「先生に聞いたら」と言ってしまう。問:「そわそわしだす」のは誰ですか。
A:子供たちの多数 B:困っている子供 C:一緒に探してくれた仲間 40.実に嘆かわしいことであるが、そういう人が少なからずいるのである。問:「そういう人」とあるが、それはどれぐらいいるか。
A:少ししかいない B:たくさんいる 41.一つの側面にとらわれずに、多方面から眺めて初めて、物事の全体が分かるものである。問:この文と近い意味を表す文はどれか。
A:物事はいろいろな方向から見ないと全体は分からない。 B:―つの側面からでも全体が分かるときがある。 42.会話の技術は、運転技術とよく似ています。ボーッと運転をしていると、事故を起こしかねません。たとえば、数人で楽しく盛り上がっているときに、いきなり入ってきて、自分の話を始める人がいます。あれは、高速道路に加速しないで進入してくる車のようなもので、本人は気づかなくても、入った途端にクラッシュして入るのです。グループに加わりたいときは、まず黙って話を聞くことです。うなずきながらエンジンを温め、他の車と速度を同じくして会話に加わると、流れにうまく乗ることができます。問:会話の技術は、運転技術とよく似ていますとあるが、この文章ではどんなところが似ていると述べているか。
A:車の運転で事故を起こさない人は会話も同じように慎重に進められるところ B:運転で他の車に注意が払える人は会話でも他者に敬意が払えるところ C:会話も車の運転も技術が高ければ仲間と楽しい時間を過ごせるところ D:会話も車の運転のように他者とペースを合わせることが求められるところ 43.妻も私もゴルフが大好きだ。ところが、私はデパートに勤めているので、休みは水曜日だが、妻は銀行員なので、日曜日が休みだ。そのため、一緒に行こうと思ったら、妻か私のどちらかが休みをとることになる。私が休むことより妻が休むことのほうが多い。ほかの人が (  )日に遊ぶのは、いい気分からだ。問:(   )には何をいれるか。一番いいものを選んでください。
A:予約する B:休む C:遊ぶ D:働く 44.学習者は真剣に外国語を勉強する時、どうしても間違ってしまう。せっかく規則を覚えてそれを応用したつもりなのに、「それは例外」とか言われると、何だかやる気がなくなってしまう。このような誤用をきちんと分析すれば、その成果としてすばらしい教科書ができるはずだ。本来教科書とはその対象である学習者のことをよく考えて、難しそうなところ、間違えそうなところをきちんとわかりやすく説明する必要があるのだ。 問:外国語の教科書について筆者はどのように述べているか。
A:学習者のやる気が出るようにすべての規則を説明するべきだ。 B:学習者が間違えやすいところを丁寧に説明するべきだ。 45.ある雑誌を眺めていたら、近頃の中学生や高校生の女の子は自分のことを僕と呼ぶと言う記事が載っていた。実に、私も自分のことを僕と呼ぶ一人だ。もう高校生でもないのにちょっと恥ずかしい。目上の人の前では注意深く、「私」または「あたし」を使っているが、自分の言葉に熱中してしまうと、つい「僕」と言ってしまい顔が赤くなる。 問:この文章から、筆者について考えられることはどれか。
A:男性である B:女性である C:高校生である D:中学生である 46.今、発展途上国ではコンピュータの需要が高い。工場でいくら生産しても、供給が追いつかない。問:「発展途上国」と「工場」は意味関係のある言葉です。
A:对 B:错 47.ところで、保険とはなんでしょうか。人は事故や病気で、いつ死ぬかもしれません。(中略)こういう不幸は、偶然で、起こるかもしれないし、起こらずにすむかもしれません。ただ、不幸にあう人は、非常に少ないことは確かです。「不幸に遭うかもしれない」と思う人がたくさん集まって、そのときにそなえて、少しずつお金を出しあえば、おおきな額になります。問:「そのとき」とは、たとえばどんなときか。
A:人がたくさん集まったとき B:火事や病気になったりしたとき C:お金が大きな額になったとき D:保険に入ったとき 48.スケジュールがつまっているが、兄が結婚するので、国に___ものなら帰りたい。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:帰れる B:帰りたい C:帰る 49.山川 「あ、もう11時。すぐ帰らなくちゃ。」 ヤン 「もう 帰るんですか。あしたは日曜日で、休みでしょ。」 山川 「でも電車がなくなりますから。問:この 会話では、山川さんはこれからどうするつもりですか。
A:電車で帰ります。 B:今日は帰りません。 C:タクシーで帰ります。 D:日曜日まで帰りません。 50.拝啓 新緑の候 皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。このたび、18年間住みなれた北九州市より、京都の郊外に越してまいりました。近くにはまだ田園風景も残っており、散歩には最適なところでございます。京都にご旅行のせつはどうぞお立ちよりくださいますよう。 敬具 5月6日 高橋 俊夫 山田 正雄 様問:この手紙はどんな手紙か。
A:引越しのあいさつ状 B:招待状 C:旅行先からの手紙 D:お礼の手紙 51.私が飛び乗っ___、列車は動き出した。問:下線に適当な言葉を入れてください。
A:てからでないと B:て以来 C:たとたんに 52.昨日の夜、山田さんが遊びに来た。いっしょにお茶を飲みながらしばらく旅行の話をした。友だちと話すのは楽しかったが、たくさんお茶を飲んだので、そのあと眠れなくなって困った。 問:これを書いた人の気持ちと一番近いのはどれですか。
A:夜たくさんお茶を飲むのはよくない。 B:友だちと話をしたくない。 C:夜友だちと会うのはいやだ。 D:旅行の話をするのはつまらない。 53.日本では最近結婚しない女性が増えている。二十代後半から三十代前半の女性の未婚率は30%前後だそうで、十人に三人は結婚していないというわけだ。女性が結婚を急がない理由はいくつかあるが、一番大きな理由は女性の高学歴化とそれに続く社会進出が挙げられるだろう。また、独身者に対して社会が寛容になったことも、女性のシングル化を進めている原因かもしれない。問:この文章は何について書かれたものですか。
A:日本の女性の未婚について B:日本の女性がなかなか結婚しないわけ C:結婚している日本女性は少ないこと D:日本の女性が大学まで行くようになったこと 54.田中さんは、病院で薬をもらって家へ帰ってきた。 その薬の袋には「今日から5日間、忘れずに朝晩飲んでください。お茶と一緒に飲まないでください。」と書いてあった。 問:田中さんがしなければならないことはどれですか。
A:この薬をこれから5回飲む。 B:この薬をお茶で飲む。 C:この薬を1日に2回ずつ飲む。 D:この薬を病院で飲む。 55.近年、高齢者や身体障碍者が利用しやすいように改造された自動車は売り出された。価格は割に高いが、消費税、取得税の免税など優遇措置がとられている。1992年度の販売台数は3、800台ほどだったが、1998年以降、新規格軽自動車による大型化に合わせて軽自動車の福祉車両が急増した。社団法人自動車工業会によると、2006年度は全体で4万369台販売実績で、前年度に比べ4.5%減少を示したが、2003年度以降4万台水準で横ばい傾向である。問:この文章のタイトルとして最も正しいものはどれか。
A:福祉車両 B:新規格乗用車 C:小型車両 D:新規格自動車 56.田中:「リーさんはどんな所へ行きたいですか。」 リー:「そうですね。リンさんは京都のような 町へ行きたいって言っていましたけど、わたしは静かな山の中ですね。」 問:リーさんは どんなところへ行きたいと言っていますか。
A:リーさんは静かな山へ行きたいと言っています。 B:リーさんはリンさんと山へ行きたいと言っています。 C:リーさんは田中さんと京都へ行きたいと言っています。 D:リーさんは静かな京都へ行きたいと言っています。 57.チンパンジーと同じ程度の知能を持つゴリラに、挨拶行動の種類が少ないのは、ゴリラは一頭のオスと数頭のメスよりなるまとまった小集団を作り、集団のメンバーが離れ離れになって生活することがないからであろう。それに反して、チンパンジー社会では、集団から受ける束縛が小さく、個体の行動の自由度が大きいので、相互の個体関係を友好的につなぐために、挨拶行動が発達したのであろう。問:この文章によると、挨拶行動がよく見られるのはどのような集団か。
A:メンバーの行動の制限が少ない集団。 B:メンバー間の関係が友好的な集団。 C:メンバーが集まって行動する集団。 58.私は上司に遅くまで残業させられて、困った。問:「残業する」のは誰ですか。
A:私 B:上司 59.娘が3歳の頃、雑踏で人の足を踏んでしまったことがある。私がすかさず謝ると、その人は、娘に「人の足を踏んだら、ごめんなさいって言おうね」」と穏やかに言った。私は後で娘に注意しようと思っていたので、少し複雑な気持ちを抱いたが、少したって注意する場合よりすぐにしたほうが効果的ではないかと思い直した。マナーや人への配慮は幼い頃に身につけさせることが大切で、これが教育なんだと思った。問:筆者がいちばん言いたいのは何か。
A:子どもを注意するとき、穏やかにしたほうがいい。 B:子どもを注意するときは落ち着いてからしたほうがいい。 C:子どもが悪いことをしたら、親は人に謝るべきだ。 D:子どもへの注意はすぐしたほうが効果的だ。 60.20歳以上の男女に朝の目覚め方について聞いたNHKの「生活時間意向調査」によれば、「目覚まし時計で起きる」が約2割、「自然に目を覚ます」が7割弱、「家の人に起きされる」が1割弱でした。特に、女性の20代、30代では「目覚まし時計で起きる」人が多く、それぞれ4割強の人が目覚めまし時計の愛好者という結果。同じ年代の男性の3割近くが「家の人に起こされる」のに対して、女性の場合はグッと少なく、20代でも8%、30代になるとわずか3%でした。
問:30代の女性で目覚めまし時計で起きる人は何%ぐらいか 。

A:約20% B:約30% C:約40% D:約3%

温馨提示支付 ¥3.00 元后可查看付费内容,请先翻页预览!
点赞(5) dxwkbang
返回
顶部